「科目ナンバリング」は、各授業科目に適切な番号を付けて分類するものです。科目ナンバーには、まず、学科を表す2桁の数字があります。次に、科目の授業のレベルを示す1桁の数字があり、この数字が大きいほど、より専門的な学習内容になります。さらに、授業科目の内容を分類する3桁の数字があり、科目コード表を参照することによって、その科目の学問上の位置づけを把握できます。教育課程をより体系的に理解する為の一つのツールとして、ご活用ください。
【学科コード】(表参照)
科目を提供する学科や研究科を表す2桁の数字。
学科コード
| 学部・研究科
| 学科・専攻
|
40 |
人間科学部 |
健康栄養学科 |
50 |
人間科学部 |
理学療法学科 |
60 |
人間科学部 |
作業療法学科 |
90 |
人間科学部 |
看護学科 |
11 |
人間科学部 |
こども発達学科 |
17 |
人間科学部 |
地域未来学科 |
12 |
国際学部 |
国際教養学科 |
13 |
国際学部 |
国際コミュニケーション学科 |
14 |
医療保健科学部 |
看護学科 |
15 |
医療保健科学部 |
リハビリテーション学科理学療法学専攻 |
16 |
医療保健科学部 |
リハビリテーション学科作業療法学専攻 |
61 |
グローバルコミュニケーション研究科 |
|
64 |
健康栄養学科科学研究科 |
|
62 |
リハビリテーション科学研究科 |
|
63 |
こども発達学研究科 |
|
【水準コード】(表参照)
科目の授業のレベルを示す1桁の数字。学年とは必ずしも一致しない。
多くの大学と同様の授業レベル表記(水準コード)としている。
水準コード |
人間科学部の授業レベル |
1 |
教養科目 |
2 |
専門基礎科目 |
3 |
専門科目 |
4 |
専門科目(臨地実習、卒業研究) |
水準コード |
国際学部の授業レベル |
1 |
教養科目 |
2 |
1年次科目 |
3 |
2年次科目 |
4 |
3年次科目 |
水準コード |
医療保健科学部の授業レベル |
1 |
教養科目 |
2 |
専門基礎科目 |
3 |
専門科目 |
4 |
専門科目(臨床実習、卒業研究) |
水準コード |
各研究科の授業レベル |
5 |
専門科目・専門基礎科目 |
6 |
研究指導に関する科目 |
【科目コード】
授業科目の内容を分類する3桁の数字。 科目コード表を参照することにより、その科目の学問上の位置づけを把握でき、履修科目全体についての理解が深まる。
数字が大きいほど、より専門的な学習内容になることが、おおよそ分かるようになっている。
科目ナンバー 表示例
理学療法学科 |
「解剖学Ⅰ」 |
50-2202 |
看護学科 |
「国際看護学」 |
90-4662 |
健康栄養学科 |
「総合教養講座」 |
40-1100 |
作業療法学科 |
「基礎作業学Ⅰ」 |
60-3404 |
こども発達学科 |
「教育実習Ⅰ」 |
11-4832 |