医療保健科学部 リハビリテーション学科 (理学療法学専攻・作業療法学専攻)
1.学位授与方針 (ディプロマ・ポリシー)
【理学療法学専攻】
リハビリテーション学科理学療法専攻は、本学に4年以上在学し、教養科目、専門基礎科目、専門科目から理学療法専攻が定める科目を履修し、計124単位以上を習得し、次の能力を身につけていると認められた学生に「学士(理学療法学)」の学位を授与します。
- 理学療法を行うための基本的な専門的知識・技術を身につけている。(知識・技能)
- 高度に専門化かつ多様化された医療技術に柔軟に適応できる能力を身につけている。(知識・技能)
- 医療・保健・福祉の多様な問題を総合的に把握し、データを分析し解決できる能力を身につけている。(知識・技能)
- 予防医療の観点から、健康の増進や維持、生涯にわたる心身の健康づくりに関して幅広いリハビリテーションを担うことができる。(知識・技能)
- グローバル化の進展を視野に入れつつ、生涯にわたり医療・保健の質の向上に貢献することができる。(関心・意欲・態度)
- 地域医療を支える多職種連携を理解し、主体的に協力関係を築くことができる。(関心・意欲・態度)
- 幅広く教養を高め、豊かな人間性と高い倫理観、社会変化への適応力を持ち、理学療法学の持続的な発展に貢献して社会を支えることができる。(関心・意欲・態度)
- 科学的根拠に基づいた理学療法の実践のために必要な問題探求力と問題解決思考を身につけている。(思考・判断・表現)
- 臨床場面や研究において状況の変化に柔軟に対応できるコミュニケーション能力を身につけている。(思考・判断・表現)
【作業療法学専攻】
リハビリテーション学科 作業療法専攻は、履修規程によって必要単位を取得し、必要な修業年限を満たしたうえで、次の能力を身につけていると認められた学生に「学士(作業療法学)」の学位を授与します。
- 作業療法を行うための基本的な専門的知識・技術を身につけている。(知識・技能)
- 高度に専門化かつ多様化された医療技術に柔軟に適応できる能力を身につけている。(知識・技能)
- 医療・保健・福祉の多様な問題を総合的に把握し、データを分析し解決できる能力を身につけている。(知識・技能)
- 予防医療の観点から、健康の増進や維持、生涯にわたる心身の健康づくりに関して幅広いリハビリテーションを担うことができる。(知識・技能)
- グローバル化の進展を視野に入れつつ、生涯にわたり医療・保健の質の向上に貢献することができる。(関心・意欲・態度)
- 地域医療を支える多職種連携を理解し、主体的に協力関係を築くことができる。(関心・意欲・態度)
- 幅広く教養を高め、豊かな人間性と高い倫理観、社会変化への適応力を持ち、作業療法学の持続的な発展に貢献して社会を支えることができる。(関心・意欲・態度)
- 科学的根拠に基づいた作業療法の実践のために必要な問題探求力と問題解決思考を身につけている。(思考・判断・表現)
- 臨床場面や研究において、状況の変化に柔軟に対応できるコミュニケーション能力を身につけている。(思考・判断・表現)
2.教育課程の編成・実施方針 (カリキュラム・ポリシー)
【理学療法学専攻】
- リハビリテーション学科理学療法学専攻は、理学療法士に必要な知識・技術を培うため、教養科目、専門基礎科目、専門科目を体系的に配置した教育課程を編成します。
- 理学療法士国家試験受験資格を得ることができます。
- 教育内容
(知識・技能)
- 理学療法士の知識・技術修得の基盤となる専門基礎科目として「人体の構造と機能及び心身の発達」「疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進」「保健医療福祉とリハビリテーションの理念」「理学療法基礎」の科目群を配置する。
- 理学療法士としての専門性を高める専門科目として「基礎理学療法学」「理学療法管理学」「理学療法評価学」「理学療法治療学」「地域理学療法学」「臨床実習」の科目群を配置する。
- 医療・保健・福祉の多様な問題を総合的に把握し、データを分析し解決できる能力を育成するため、臨床実習の科目群、理学療法研究に関する科目、およびデータサイエンス・AI入門」「数理・データサイエンス・AI実践」「統計の基礎」「医療統計学」「統計と社会調査法」を配置する。
- 予防医療の観点から幅広いリハビリテーションを担うことができる能力を育成するため「リハビリテーション栄養学」「公衆衛生学」「スポーツ領域理学療法学実習」「トレーニング・コンディショニング理学療法学実習」を配置する。
(思考・判断・表現) - 理学療法分野における課題を探求する能力を養うために、4年次研究(理学療法研究)につながる科目群(理学療法研究法、理学療法研究セミナー)を配置する。
- 臨床場面や研究において対応できるコミュニケーション能力を育成するため、「臨床実習」の科目群、4年次研究(理学療法研究)を配置する。
(関心・意欲・態度) - グローバル化に対応し国際的視野を育成するため、教養科目の外国語の科目群および研修を主体とした総合領域の科目群を配置する。
- 地域医療を支える多職種連携を理解し、主体的に協力関係を築くことができる人材を養成するために「臨床実習Ⅱ(訪問・通所)」「医学概論」「チーム医療概論」「地域包括ケアシステム論」「地域理学療法学」を配置する。
- 幅広く教養を高め、豊かな人間性と高い倫理観、社会変化への適応力を持ち、理学療法学の持続的な発展に貢献して社会を支えることができる力を養うために教養科目の他「医学概論」「終末期医療」、理学療法研究に関する科目を配置する。
- 初年次教育科目である「総合教養講座」においてSDGsを学ぶことにより、大学における学修内容をSDGsの視点で考えることができる態度を養う。
- 教育方法
- 先進的な研究成果の理解力、課題探求能力、論理的な問題解決能力を身につけるための科目群は少人数ゼミ形式で研究の基礎を学ぶための教育を展開する。
- 問題発見とその解決および論理的思考力を養うために、課題について能動的に自ら探索することを重視した教育(アクティブラーニング)を実施する。授業の事前・事後における主体的な学修を促進する。
- 知的好奇心すなわち問題発見能力を養うために、また、コミュニケーション能力を高めるために、グループ学習など対話型・学生参加型の授業法を取り入れる。
- 理学療法士としての基本的技能を身につけるために、臨床実習は診療参加型の実習形式で行う。
- 評価結果について、学生に充分なフィードバックを行う。
- 教育評価
- 科目の特性に応じて、授業参加態度、小テスト、理解度確認テスト、レポート及び成果物の提出などシラバスに記載される到達目標の学修到達度を客観的に評価する。
- リハビリテーション学科 作業療法学専攻は、作業療法士に必要な知識・技術を培うため、教養科目、専門基礎科目、専門科目を体系的に配置した教育課程を編成します。
- 作業療法士国家試験受験資格を得ることができます。
- 教育内容
(知識・技能)
- 作業療法士の知識・技術修得の基盤となる専門基礎科目として「人体の構造と機能及び心身の発達」「疾病と障害の成り立ち及び回復過程の促進」「保健医療福祉とリハビリテーションの理念」の科目群を配置する。
- 作業療法士としての専門性を高める専門科目として「基礎作業療法学」「作業療法管理学」「作業療法評価学」「作業療法治療学」「地域作業療法学」「臨床実習」の科目群を配置する。
- 医療・保健・福祉の多様な問題を総合的に把握し、データを分析し解決できる能力を育成するため、臨床実習の科目群、作業療法研究に関する科目。データサイエンス・AI入門」「数理・データサイエンス・AI実践」「統計の基礎」「統計と社会調査法」を配置する。
- 予防医療の観点から幅広いリハビリテーションを担うことができる能力を育成するため「リハビリテーション栄養学」「公衆衛生学」「産業作業療法学」を配置する。
(思考・判断・表現) - 臨床場面における実践力・コミュニケーション能力を養うため「臨床実習」の科目群を配置する。
- 作業療法分野における課題を探求する能力を養うために、「数理・データサイエンス・AI入門」、「数理・データサイエンス・AI実践」、「作業療法研究法」、「作業療法研究法演習Ⅰ、Ⅱ」を配置する。
- 臨床場面や研究において対応できるコミュニケーション能力を育成するため、「臨床実習」の科目群、「作業療法研究法演習Ⅰ、Ⅱ」を配置する。
(関心・意欲・態度) - グローバル化に対応し国際的視野を育成するため、教養科目の外国語の科目群および研修を主体とした総合領域の科目群を配置する。
- 地域医療を支える多職種連携を理解し、主体的に協力関係を築くことができる人材を養成するために「訪問・通所実習」「医学概論」「チーム医療概論」「地域包括ケアシステム論」、および「地域作業療法学」の科目群を配置する。
- 幅広く教養を高め、豊かな人間性と高い倫理観、社会変化への適応力を持ち、作業療法学の持続的な発展に貢献して社会を支えることができる力を養うために教養科目のほか「医学概論」「終末期医療」、作業療法研究に関する科目を配置する。
- 作業療法理論に基づき、生活行為の向上について、対象者の自律性と個別性を尊重できる態度を養うために「生活行為向上作業療法学」を配置する。
- 初年次教育科目である「総合教養講座」においてSDGsを学ぶことにより、大学における学修内容をSDGsの視点で考えることができる態度を養う。
- 教育方法
- 先進的な研究成果の理解力、課題探求能力、論理的な思考能力を身につけるための科目群は、少人数ゼミ形式で研究の基礎を学ぶための教育を展開する。
- 問題発見とその解決および論理的思考力を養うために、課題について能動的に自ら探索することを重視した教育(アクティブラーニング)を実施する。授業の事前・事後における主体的な学修を促進する。
- 知的好奇心すなわち問題発見能力を養うために、また、コミュニケーション能力を高めるために、グループ学習など対話型・学生参加型の授業法を取り入れる。
- 作業療法士としての基本的技能を身につけるために、臨床実習はクリニカルクラークシップ(臨床参加型臨床実習)形式で行う。
- 評価結果について、学生に充分なフィードバックを行う。
- 教育評価
- 科目の特性に応じて、授業参加態度、小テスト、理解度確認テスト、レポート及び成果物の提出などシラバスに記載される到達目標の学修到達度を客観的に評価する。
- リハビリテーションを学ぶために必要な基礎学力を持つ人
- 様々な考え方を持つ他者と人間関係を形成できるコミュニケーション能力がある人
- グローバルな視点を持ち、多様な生き方や考え方を理解できる人
- 科学的思考力と論理的思考力の基礎を身につけている人
- 自分の考えをわかりやすく説明できる人
- リハビリテーションに強い興味を持ち、積極的に学び続けようとする人
- 柔軟かつ誠実で周囲に配慮した行動ができる人
- 医療や介護の現場における最先端のリハビリテーションに関わりたい人
- 人間の構造・機能のメカニズムや、生活とその背景について、様々な疑問を持ち想像をめぐらすことができる人
【作業療法学専攻】
3.学生の受け入れ方針 (アドミッション・ポリシー)
求める学生像
リハビリテーション学科は、理学療法士ならびに作業療法士として高度な専門的知識・技術を有し、リハビリテーションチームの一員として活躍したいと考え、そのための教育に前向きに取り組む意欲のある次のような人を受け入れます。
(知識・技能)
(思考・判断・表現)
(関心・意欲・態度)