北海道文教大学

メニュー

教員詳細

教員紹介

小山田 健


所属 国際学部 国際教養学科
大学院授業担当
研究のキーワード PBL、地元学、インターンシップ
学内委員会・指導担当サークル顧問等 就職等支援委員
所属学会名・社会活動等 <所属学会>
関係性の教育学会、日本共生科学会、日本インターンシップ学会、日本ビジネス実務学会、日本キャリアデザイン学会、北海道自治体学会、北海道経済学会、日本教育経営学会、北海道教育学会

≪その他所属学会≫
特定非営利法人日本PBL研究所(特任研究員)、未来の学びと持続可能な開発・発展研究会、地域連携コーディネーター研究協議会

<社会活動>
・北海道経済連合会観光プロジェクト、委員、2017年度
・北海道平取町地域活性化協議会主催、観光ビジネス戦略セミナー「地元学Ⅰ」「地元学Ⅱ」講師、2017年1月
・北海道平取町地域活性化協議会主催、特産品マーケティング・販売戦略セミナー「マーケティングと販売戦略」「特産品の販売戦略」講師、2017年7月
・北海道平取町地域活性化協議会主催、観光ビジネス戦略セミナー「観光産業のビジネス戦略」「販路開拓とPR」講師、2017年11月
・山梨県山中湖村山中湖観光協会主催、第1回観光セミナー山中湖の魅力を商品にする―協会員と考える着地型観光プラン―講師、2018年6月
・北海道鷹栖町主催、「たかす未来予想図をみんなで考えよう!」第1弾ワークショップ講師、2018年8月
・北海道鷹栖町主催、「たかす未来予想図の巨大ぬりえを完成させよう」第2弾ワークショップ講師、2018年9月
・北海道鷹栖町未来フェス実行委員会主催、「未来フェスin鷹栖~思い描いた未来を語ろう」講師、2019年9月
・北海道鷹栖町未来フェス実行委員会主催、「SDGs視点で考える地元学」講師、2019年9月
・特定非営利法人日本PBL研究所主催、PBLメッセ2022 日本PBL研究所創立15周年記念フォーラム司会、東京電機大学/2022年6月
・日本養生普及協会主催、恵庭×養メソッド2022~知る・考える・体験してみる~ シンポジウム登壇、北海道文教大学/2022年10月
・日本養生普及協会主催、ココロとカラダを整える東洋医学うのススメ(第1回札幌大会)観光と健康のコラボレーションで地域を活性化する シンポジウム登壇、北海道鍼灸専門学校/2023年9月
・北海道恵庭市盤尻地区観光まちづくり、構成員、2022年度、2023年度
など
学生へのメッセージ 「謙虚に、誠実で、礼儀正しく」をモットーに、頑張っていきましょう。
主な著書 ・論文等の名称 単著・共著の別 発行又は
発表の年月
発行所、発表雑誌等又は発表学会等の名称
著書
「長期学外学修のデザインと実践ー学生をアクティブにする」第2部各大学の取組みと実践事例の考察 事例1小樽商科大学におけるグローカル教育プログラム 3地域連携PBL型正課科目「本気プロ」について 共著 2019年5月 東信堂/新潟大学(編)
情報教育ジャーナル 日本情報教育学会誌第1巻第1号 報告・論文の書き方に関する研修会「基礎的な論文の書き方から形態素解析まで」に参加して 共著 2018年12月 大学教育出版/日本情報教育学会(編)
論文
ロールアクション・ラーニングによるゲーミング・シミュレーションの活用1
-多様な人々の生活や課題解決に寄与できるGS の開発と実践-
共著 2023年11月 NPO法人日本シミュレーション&ゲーミング学会/全国大会論文報告集2023年秋号
地域社会における文化的ソーシャルキャピタルの形成
―北海道文教大学共同研究「ENIWA学」と島松「夢創館」との協働事業「風の大地の芸術祭2021」をふまえて―
共著 2023年3月 北海道文教大学論集第24号
アクティブラーニングにおけるゲーミング・シミュレーションの活用Bーアクティブからアクションへ「ロールアクションラーニング」~アイヌを理解するためのGS開発 共著 2022年11月 NPO法人日本シミュレーション&ゲーミング学会/全国大会論文報告集2022年秋号
地域資源を活用したアート系ワークショップの創出 -共同研究「ENIWA学」におけるカリンバ遺跡を題材にしたベンガラ染め体験を事例に- 共著 2022年3月 北海道文教大学論集第23号
「地域おこし協力隊」の活動における意義と課題 ー北海道鷹栖町パレットヒルズのマネジメントを事例としてー 共著 2022年3月 北海道文教大学論集第23号
口頭発表
日本シミュレーション&ゲーミング学会 2023年度秋期全国大会 共同発表 2023年11月 ロールアクション・ラーニングによるゲーミング・シミュレーションの活用1
-多様な人々の生活や課題解決に寄与できるGS の開発と実践-/江戸川大学(オンライン参加)
日本PBL研究所主催 PBLアドバイザー・コーディネーター養成講座2022年度/冬期対面講座 2023年1月 PBLのコーディネートの実際/東京海洋大学
日本シミュレーション&ゲーミング学会 2022年度秋期全国大会 共同発表 2022年11月 アクティブラーニングにおけるゲーミング・シミュレーションの活用Bーアクティブからアクションへ「ロールアクションラーニング」~アイヌを理解するためのGS開発~/旭川高等専門学校
日本共生科学会 第14回オンライン大会 共同実施 2022年6月 自主シンポジウム『持続可能な開発を問い進化させる「コロナ禍の地域連携PBL」』/オンライン大会
地域と大学を繋ぐコーディネーターのための研究実践セミナー 2020年 2020年10月 地域コーディネーターの事例報告/和歌山大学(オンライン配信)
北海道FD・SD フォーラム2019 2019年9月 地域連携PBL型正課科目「本気プロ」のコーディネーターの役割について/北海道大学
日本PBL研究所 PBLメッセ2019 2019年6月 PBLアドバイザー養成講座受講後の取組と学生の変化について~地域連携PBL正課科目を通じて~/東京電機大学
日本共生科学会 第11回相模原大会 2019年6月 地元学から考える共生教育~未来予想図を描きぬりえで行うワークショップを通じて~/麻布大学
関係性の教育学会 第17回年次大会 2019年6月 地域連携型PBL科目『本気プロ』コーディネーターの役割と変化についての実践報告/埼玉県男女共同参画推進センター
日本教育工学会 第34回全国大会 2018年9月 地域連携型PBL型科目における外部指導者の関わり方/東北大学
日本インターンシップ学会 第18回全国大会 2017年9月 地域連携型PBL受講生の特性について/札幌国際大学

公式SNSSNS