2021年10月20日

学外に飛び出し、たくさんの方と交流し学ぶ「アウトドア・ツーリズム研修」

国際学部の「国際教養学科」と「国際コミュニケーション学科」では、夏季休業期間に集中的に行う「アウトドア・ツーリズム研修」という授業があります。

 

この授業では、学内での事前研修後に、学外で行います。

地域の方のお話を伺う学生(富良野エリア)

 

学外では、アウトドアガイドの仕事体験や、フィールドワーク、キャンプでのグループワークなどを、たくさんの方に協力をいただきながら行います。そのため、学生同士に限らず、体験先のスタッフさんや地域の皆さんと交流し、たくさんのコミュニケーションをとることができます。

 

1期生となる今年は、アウトドアの基本や、北海道のツーリズム事情などを学んだ後に、本学が包括連携を結んでいる富良野市に行きました。

 

富良野市には5日間滞在し、ふらの観光協会での研修、熱気球やラフティングなどのアウトドアを体験後に地元アウトドア業者でのガイド研修と仕事体験、地域の魅力をヒト・モノ・コトの視点で見つけ出すため、富良野市及び近隣市町村のフィールドワークなどを行いました。

 

また、その後は、恵庭市内で、地域でまちづくりを行う方や、森での教育を行う幼稚園の協力を得ながら、キャンプやハイキング、学内での事後研修を行いました。

 

事後研修では、これまでの研修で経験や体験したことや見てきたを踏まえ、コロナ禍における新しいアウトドア旅行の商品について、それぞれが考えました。その後、グループワークを行いこれまでの授業で学んだ析や戦略立案手法のフレームワークを使い富良野市の方へ、プレゼンテーション及び振り返りを行いました。

 

ラフティングガイドの指導を受ける学生(富良野エリア)

 

幼稚園が取り組む森での教育について話を伺う学生(恵庭エリア)

 

このようなことを行いながら、北海道の観光産業におけるアウトドアスポーツ観光を学んでいきます。また、その過程で、たくさんの方と交流し、コミュニケーションを取りながら、グローバル社会の中での、地域社会を理解し、共生していくために必要な力を身につけていきます。

 

本学へ入学した際は、是非「アウトドア・ツーリズム研修」を受講してください。一緒に学外に飛び出して勉強しましょう。 担当教員より。

この記事をシェアする