医療保健科学部 看護学科
1.学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)
看護学科は、履修規程によって必要単位を取得し、必要な修業年限を満たしたうえで、次の能力を身につけていると認められた学生に「学士(看護学)」の学位を授与します。
- 健康状態やその変化に応じた看護に必要となる、科学的根拠に基づいた判断力・思考力・対象理解力を固め、看護師としての実践能力を有している。(知識・技能)
- 地域で暮らす人々の健康や生活を支援するための、多様なケア環境に適した多職種連携・協働チームのあり方と看護師の役割を理解したうえでリーダー的な役割を担うことができる。(知識・技能)
- 看護学の本質を理解するために必要な、文理横断的かつ学際的な知識と論理的な思考を有し、看護を取り巻く状況の変化に柔軟に対応できる。(思考・判断・表現)
- 看護過程の展開や臨床判断に必要となる問題探求力・問題解決能力を有している。(思考・判断・表現)
- 医療・看護に関わる社会や時代の変化の本質を考究でき、豊かな人間性と高い倫理観、社会的責任を持ち、時代の変化に合わせて主体的に社会を支えることができる。(関心・意欲・態度)
- グローバル化の進展を視野に入れつつ、科学的思考と創造的思考で生涯にわたって看護学と医療保健の質向上に貢献できる。(関心・意欲・態度)
2.教育課程の編成・実施方針 (カリキュラム・ポリシー)
- 看護学科は、看護師に必要な知識・技術を培うため、教養科目、専門基礎科目、専門科目を体系的に配置した教育課程を編成します。
- 体系的に講義・演習科目を配置したのち集大成として実習科目を配置します。
- 看護師国家試験受験資格を得ることができます。
- 教育内容
(知識・技能)- 看護に必要となる、科学的根拠に基づいた判断力・思考力・対象理解力を育成するために「基礎看護学」「成人看護学」「老年看護学」「小児看護学」「母性看護学」「精神看護学」「地域・在宅看護論」「人体の構造と機能」「疾病の成り立ちと回復の促進」の科目群を配置する。
- 看護師としての実践能力を育成するために「基礎看護学」「成人看護学」「老年看護学」「小児看護学」「母性看護学」「精神看護学」「地域・在宅看護論」の科目群および「看護臨床判断」を配置する。
- 保健医療福祉における多職種連携能力を育成するため、その重要性が理解できるように「地域包括ケアシステム論」「保健医療福祉行政論」を配置する。また、他学科との合同科目である「チーム医療概論」を配置する。
- ICTや電子カルテが活用できるように情報処理科目を配置する。
(思考・判断・表現)
- 文理横断的かつ学際的な知識と論理的な思考を育成するために教養科目の人文系科目群、教養科目の理工系科目群を配置する。
- 看護過程の展開や臨床判断に必要となる問題探求力・問題解決能力を育成するために、「臨地実習」の科目群および「看護過程論」、各看護領域における看護学の展開に関する科目を配置する。
(関心・意欲・態度)
- 医療・看護に関わる社会や時代の変化の本質を考究でき、豊かな人間性と高い倫理観、社会的責任感をもつことができるために「看護基礎講座」「医療概論」「看護倫理」、教養科目の「生活と社会環境」「現代医療と福祉・介護」、およびキャリア形成関連科目を配置する。
- グローバル化に対応し国際的視野を育成するため、外国語を用いて読み、書き、話すこと、看護の専門性を生かして国際貢献に関心が持てるように、「国際看護学」「医療英語」「看護学英語文献購読」、および教養科目の語学系科目群および研修を主体とした総合領域の科目群を配置する。
- 生涯にわたって看護学と医療保健の質向上に貢献できるようにするために看護研究に関する科目を配置する。
- 初年次教育科目である「総合教養講座」においてSDGsを学ぶことにより、大学における学修内容をSDGsの視点で考えることができる態度を養う。
- 教育方法
- 以下の能力を育成するために全ての科目でアクティブラーニングを活用する。
- 他者の意見を取り入れながら思考を深めた臨床判断や看護過程の展開能力
- 看護の対象を理解しようと素直に努力できる力
- コミュニケーション能力
- 学習の必要性を自覚し主体的に取り組める力
- 人々の健康課題解決のために看護技術を活用できるように、紙上事例などシミュレーション教育を導入する。
- 看護の対象である人々に真摯に向き合い理解することができるように、当事者の講話を聴く機会を設ける。
- 看護の実践がイメージできるように、看護実践者が講義に参加できる機会を設ける。
- 看護の専門知識を修得するため、対象者に必要な看護実践ができるように多様な実習施設を配置する。
- 以下の能力を育成するために全ての科目でアクティブラーニングを活用する。
- 教育評価
- 科目の特性に応じて,試験,レポート及び成果物等により,幅広い知識の修得度を客観的に評価する。
3.学生の受け入れ方針 (アドミッション・ポリシー)
求める学生像
ディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーに定める教育を受けるために必要な以下の能力の ある人材を求めます。
(知識・技能)
基礎学力を有すと共に、他者の話を傾聴し良好な人間関係を形成できるコミュニケーション能力がある人。
(思考・判断・表現)
グローバルな視点を持ち、多様な価値観を認める柔軟性がある人。
柔軟に社会の変化に対応し、自ら課題を見つけ探究する能力がある人。
科学的思考力と論理的思考力の基礎を身につけている人。
(関心・意欲・態度)
学校生活あるいは社会の中で責任ある行動をとる努力ができる人。
人々を尊重し、社会的規範を守り礼儀正しく人と接することができる人。
看護を学ぶための学習に意欲的で、看護職への志望動機が明確である人。
学習習慣が身についており、自己管理ができる人。
自身の行動を振り返り、自分を高め続けようとする姿勢が身についている人。