トピックス
-
2023年04月21日
「学びの森」学生スタッフ 始動
4月17日(月)、4月より本格実施となった、不登校児童生徒の学びの環境である教育支援センター「学びの森」の、学生スタッフ結成の会が行われました。 リーダー等の組織を決めた後、児童生徒に寄り添いながら児童生徒が安心できる環 […]
-
2023年04月18日
相馬教授が北海道教育委員会 倉本教育長を...
3月30日、本学教職センター長の相馬哲也教授(左)が、北海道教育委員会倉本教育長(右)を訪問し、教職を目指す学生が参加した、「草の根教育実習」の成果をまとめた報告書をお渡ししました。倉本教育長からもねぎらいの言葉をいた […]
-
2023年04月07日
季刊 くらしと協同』(春号 第43号)の...
インタビュー記事(計9ページ)が掲載されました。 テーマは、「父親・シングルファザーから考える―子育て期の親への支援のあり方―」です。 北海道文教大学の「鶴岡記念図書館」にも配架してもらう予定ですので、ぜひご覧ください。
-
2023年03月27日
村越先生の、社会科教育・総合的な学習の時...
こども発達学科村越先生の、社会科教育・総合的な学習の時間に関わる論稿が掲載されました。 一つは東京書籍「教室の窓北海道版」に巻頭言として掲載されています。こちらは3月中に全道の小中学校に配布されます。 もう一つは教育 […]
-
2023年02月08日
後期ジュニアセミナーに学生が参加しました
2月4日、5日に日高青少年の家で行われたジュニアセミナーにこ発の学生が参加しました。 対象は恵庭の小学生16名(4年生~6年生)。リーダー活動はクラフトづくりやKYT(危険予測トレーニング)などで、学生はファシリテーター […]
-
2022年12月20日
イルミネーション
クリスマスを今週末に控え、学内ではイルミネーションやクリスマスツリーが色を添えています。 学友会が学生達に喜んでもらうために授業等で忙しい中準備してくれました。 こども発達学科の学生が多い学友会、これま […]
-
残念! 100円朝食終了!
後期も様々なメニューが提供されていた100円朝食ですが、12/20が今年度の最終日となりました。 残念ですが、令和5年度も提供されることを期待しましょう。 毎日たくさんの学生が利用し、ほぼ毎日来ている学生も […]
-
2022年12月14日
笠見先生のコメントが道新に掲載されました
12月2日の北海道新聞19面「子育て」欄で親子で作るクリスマス飾りについて笠見先生のコメントが掲載されました。記事では工作が知識を広げる入り口にもなることから「他の国の文化を理解するきっかけ、、、親子で一緒に調べてみては […]
-
劇団きいろ 第6回定期公演のお知らせ
こども発達学科の課外活動「表現スキルアップ講座」の成果公演を12月18日(日)13時30分より開演します。今回は赤ずきんの話を元に作った創作劇になっております。劇中では一緒に歌って楽しめる手遊びも用意していますので、小さ […]