トピックス
- 
	
		  2024年05月30日 看護学科の推し!①~大学自慢の庭~ 
 看護学科の学生と教員による本学の「推し」を紹介します。 今回は、本学の広い構内のなかでも手入れが行き届いている素敵な庭についてです。 本学が位置する恵庭市は、「花のまち」として全国的に知られ、 […] 
- 
	
		  2024年05月28日 2年生看護ヘルスアセスメント バイタルサ... 
 看護学科では新入生から看護技術の実技習得の演習が継続して行われます。 本日は、2年生がバイタルサイン測定の演習を行いました。 今回は、体温、脈拍数、呼吸数、血中酸素飽和度の測定と血圧測定の技術を習得していま […] 
- 
	
		  2024年05月27日 第1回オープンキャンパスが開催されました 
 5月25日のオープンキャンパスには、看護師になりたい高校生がたくさん参加してくれました。 オープニングでは本学の食育アイドル「えにわっこ」のパフォーマンスがあり、学業とアイドル活動を両立するメンバーのステー […] 
- 
	
		  助産師進学説明会を行いました 
 助産師になりたい看護学科の学生を対象に、助産師進学説明会を開催しました。 この春の卒業生のうち4名が助産師学校に合格して、現在道内外で勉強しています。 北海道文教大学の看護学科では、助産師である母性看護学3 […] 
- 
	
		  看護学科3年生 成人看護技術演習その② ... 
 5月10日の練習から1週間後の演習において、学生が模擬患者さんに自己注射(自宅で患者様が自分で注射を行う方法)の説明をする方法を実践しました。 模擬患者さんに学生が指導をしています。緊張しますが、患者さんの […] 
- 
	
		  看護学科3年生 成人看護技術演習その① ... 
 3年生前期科目の「成人看護学の展開Ⅲ」では、学内で実習を行います。 実習では、糖尿病で入院している患者さんに自己血糖測定(自分で血糖値の測定を行う方法)とインスリン自己注射(血糖を下げるための注射を自分で行 […] 
- 
	
		  恵庭市の事業である「両親学級」を大学で開... 
 昨年度から実施している恵庭市の両親学級(出産準備教室)を今年も継続して大学にて開催しています。 恵庭市の保健師と協働し、母性看護学領域の教員で助産師である3名の教員が講和や実技指導を行いました。   […] 
- 
	
		  アドバイザー教員が学生面談を行いました 
 入学式から1か月ほどの間に、新入生は担当アドバイザーと面談を行いました。 面談では、初めての大学生活への不安や疑問をきいたアドバイザーから丁寧な助言がありました。履修登録や今後の学習についても個別に説明をします。 & […] 
- 
	
		  新入生、ようこそ看護学科へ! 
 今年、看護学科では83名の新入生を迎えました。 入学式では、ひとりずつ呼名がされて決意新たな姿が新鮮でした。 多くの保護者の方々が参列されていました。 今年も文教の看護学科にフレッシュなたくさんの仲間が増え […] 
