トピックス
-
2023年07月06日
在宅看護学演習「ストーマの装着」と「在宅...
在宅看護学領域での演習の様子です。 この日は最初にストーマ(大腸がんなどの疾患により排泄経路が腹壁に移設した状態)の装着体験と装着方法や皮膚のケアについて学びました。 パウチの説明と計測、ストーマに合わせてパウチ […]
-
地元の中学生が大学訪問と体験学習を行いま...
恵庭中学校の3年生24名が大学を訪問し、キャンパス見学と大学について学ぶ機会がありました。 訪問された生徒たちは大学についての説明を受けた後、こども発達学科と看護学科に分かれて体験授業を受けました。 看護学科には14名の […]
-
2023年06月21日
第3回オープンキャンパス 看護学科の様子
6月18日に開催されたオープンキャンパスには、北海道各地から受験を考えている高校生と保護者の方がたくさん参加してくれました。 受け付けでは、恵庭市商工会議所のマスコットキャラクター「かりん」と「えびす」が出 […]
-
2023年06月16日
看護学科3年生、多忙な時期に突入! ~看...
看護学科3年生は、今とても忙しい時間を過ごしています。 毎年この時期は3年生が課題提出に必死に取り組む姿や、看護技術の演習に臨む姿が見られます。 こちらの写真は、最近の母性看護学の技術演習のようすです。 […]
-
2023年06月15日
第32回YOSAKOIソーラン大会 北海...
第32回YOSAKOIソーラン大会には、大学のYOSAKOIチームが12回目の出場を果たしました。54人のメンバーが札幌の街で演舞を披露しました。 一次審査に残ることは出来ませんでしたが、敢闘賞(本祭一次審査4位以下 […]
-
2023年06月01日
子育て中のfamilyと赤ちゃんが登場!
看護学科3年生は、後期の臨床実習(母性看護学、小児看護学、成人看護学)に向けて多くの専門領域の講義を受けています。本日の母性看護学の講義では「子育てにかかわる看護」について、出産後のお母さんの心身の変化と子育て中の生活、 […]
-
2023年05月31日
第2回オープンキャンパス 看護学科の舞台...
第2回のオープンキャンパスが5月28日に開催されました。 開催の様子はインスタで随時配信されましたので、舞台裏を少しご紹介します。 学科体験プログラムには、2年生と3年生が協力して準備から運営、後片付けまでを行いました。 […]
-
2023年05月17日
恵庭市の両親教室を開催しました
5月13日(土)に包括連携協定を結んでいる恵庭市の母子保健事業「両親教室」を本学の実習室にて開催しました。 今回は本学の母性看護学領域の3名の教員(助産師)と恵庭市の保健師4名が協働して当日の運営と実施をしました。 &n […]
-
2023年05月01日
恵庭市の両親教室を本学にて開催します
包括連携協定を結んでいる恵庭市の母子保健事業「両親教室」を、今年は本学の母性看護学教員が協力して開催することになりました。 新型コロナウイルス感染症が流行していた間、恵庭市の両親教室は開催が中 […]